~PRODUCT BASE SKLO(スクロー)~
溝の口駅から2駅の二子新地駅から徒歩7分(ホテルから徒歩20分ほど)。
閑静な住宅街でまさかのレザークラフト体験ができちゃうのです!
若かりし頃、彼女と訪れたリゾート地でお互いに作ってプレゼントしたなぁ(*´ω`)

今回、3人でお伺いし、それぞれが作りたいものを作ってきました!

バン!
私はこのタッチペンホルダーに挑戦!左の皮がこのタッチペンホルダーに化けちゃいます♪

ババン!
もう一人はコインケースにチャレンジ!パーツが3つあって難しそうです・・・((+_+))

ババババン!
紅一点の女子はスマートフォンポーチ。
私もこれを狙っていたのですが、レディーファーストで譲りました。
決して、縫製が難しそうで避けたわけじゃないですからね(=゚ω゚)ノ

革のエプロンをつけて、いざ!
レクチャーは優しく丁寧なので初心者でも安心です!
マスク装着、アクリル板、ハンマーの音などで声が聞こえにくく
なることも考慮してワイヤレスマイクを使用。かっこいい(≧▽≦)
順調に作業が進んでいくと、なにやら仰々しいマシンが登場(; ・`д・´)
横から見るとウサギみたいだからとのこと。確かに笑
※この「うさぎちゃん」はスナップボタンをつけるときに使用します。
そして
縫製まで進んだところで問題発生!
針に糸が通せません。
老眼じゃないです!手元がおぼつかないだけです!(。-`ω-)
よかった!通った!!(^^)!
そしてニューマシン登場。
その名も「ステッチングポニー」!
確かに、ポニーにまたがって縫製をしているように見えます。
縫製に使う糸には蝋が塗られていて、最後はその蝋を焼いて溶かして固めます。
完成!
作業終了後、コーヒーを用意して頂きました。
完成した作品を見ながらコーヒーを飲んで一息。
そのあとは
工房見学と革について教えて頂きました(^^♪
あっという間の3時間。時を忘れて没頭し、気分がとてもリフレッシュされました♪
ワークショップだけでなく、オリジナルレザープロダクトを制作していますので、
店内には欲しくなる商品はたくさん並んでいます。
体験中も若いカップルが訪れてペアのケースを購入されていきました。
ふと上を見るとなにやらレザー工房には似つかわしくないものが・・・。
これはイカ漁船などに使われる特殊電球だそうで、代表の齊藤さんのお父さんが
この特殊電球を作る会社(日本で1社だけ!)をやられていたそうです。
今ではレザー工房のSKLOさんですが、元はガラス工房だったそうで、
SKLOというのはチェコ語でガラスという意味だそうです。
チェコ語が分かる人からすれば、ガラスなのに革!?ってなっちゃいますね(*´▽`*)
真ん中が代表の齊藤さん、左が講師をして下さった羽田さん、
右が窓口となってくださった山本さん。
SKLOの皆さんはどなたも気さくで素敵な方たちばかり!
ホテルから少し距離がありますが、ぜひ、訪れてみて下さい!
PRODUCT BASE SKLO
神奈川県川崎市高津区溝口5-12-3 G108 MB1F
044-281-0366
info@pb-sklo.com
おまけ
帰り際、SKLOの皆さんから紹介された台湾料理のお店に寄ってみました。
麺線
ソーメンを蒸した細い麺を温かいとろみがあるスープで煮込んだ台湾料理。
ふかひれスープのような食感で、初めて食べましたが大好きになりました!
台湾ビール
これまた初チャレンジ。飲みやすい口当たりで飲みすぎに注意です。
台湾のお酒だけでなく、ツボを押さえたお酒のラインナップ。
大山街道から一本入ったところに佇むようにお店があります。
ちなみに、formosaとは台湾の別称だそうです。
麺線屋 formosa
神奈川県川崎市高津区二子2丁目15-7
050-5847-7248